椿原先生が来校されました。💮
2025年1月27日 19時11分今年度3回目、椿原先生が来校してくださいました。
今回は5年生で、全国学力・学習状況調査の国語科「条件付き作文」の授業をしてくださいました。
素敵な笑顔とテンポ良い語り口、ほめ言葉のシャワーに、子どもたちは釘付けになっていきます。
詳しい解説が入った画像は、とても分かりやすく、子どもたちの意欲をかきたてます!
そんな授業の中でも、質問に答える時は「〇〇です」と答えるのがルールだよ、と、社会のルールも教えてくださいました。
実用文を読み解くために、
「①丸でかこむ、②線で結ぶ、③エアーライン、④+α(題名、重要語句)を押さえる」この4つが重要だと教えてくださいました。
みんな、真剣に囲んでいます。丁寧に囲むと、脳の中の「海馬」の部分がきちんと記憶するそうです。
学テの問題は、「資料をもとに、あなたなら○○をどう書きますか。」という問題です。
①下級生の感想を含めること ②60字以上、100字以内 が条件です。
神戸っ子は真剣に考え、自分の考えを発表していました👍
授業の後は、教員対象の講演です。
2年後、令和9年度から学力テストが紙ではなく、コンピューター端末での実施になること、今の企業が求めている人材は、コミュニケーション能力が一番であること・・・など、これからの時代を生きてゆく子どもたちを育てるための方向性を教えてくださいました。
教師であることの基本、授業のすすめかた、子どもへの声掛けなど、たくさんのことを教えてくださいました。
椿原先生、ありがとうございました🌸