1年生 キレイのタネまき教室
2025年9月11日 13時00分 9月8日、ダスキンの方が来てくださり、
キレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」と題し、
身の回りの汚れや、掃除の方法について詳しく教えていただきました。
まず、ごみの種類や、ほこりの溜まりやすい場所などを教えていただき、
「快適に過ごすため」、「ものを長持ちさせるため」、「健康に過ごすため」に
掃除をすることを学びました。
次に、ほうきや雑巾の正しい使い方を教えていただきました。
ほうきの形をよく見ると、掃きやすいように左右の形が違っていて、みんな驚いていました。
ほうきをゆっくり動かす「押さえ掃き」、
効率的で簡単な方法を実際にやってみながら教えていただきました。
最後に、掃除について詳しくなった子どもたちに、
「クリーンちょうさ隊」メンバー手帳をいただきました。
その日の掃除から、教えていただいたことを生かし、
ほうきで隅々まで掃いたり、雑巾で上手に拭いたりしていました。
これからも、みんなで掃除をがんばって、学校をピカピカにしていきましょうね。