令和7年度日記

2年生 しんぶんしとなかよし

2025年6月24日 16時30分

P1420820

2年生図画工作科「しんぶんしとなかよし」の授業の様子です。

新聞紙を丸めたり、ちぎったり、くしゃくしゃにしたり、切ったり、つなげたりして、服や身に着けるものを作りました。

2年生は、どんどんアイディアを出して、かばんや服、スカートや帽子まで作っていました。

とても楽しく活動できていました✨

スター付き画像265スター付き画像266P1420818

4年生 親子ふれあい活動

2025年6月23日 17時16分

4年生は、親子ふれあい活動で、砥部焼の絵付け体験を行いました。

鉛筆で書いた下書きを、筆でなぞっていきます。

「筆で書くのは、難しい!」「細かいところも上手にできた!」など、

たくさんの楽しそうな声が聞こえてきました。

お家の人とも、どんな絵にするか相談したり、少し手伝ってもらったり・・・。

笑顔がいっぱいの親子ふれあい活動になりました☆

10歳の記念となるお皿です。

10歳のころを思い出しながら、長~く使えるといいですね!

IMG_5224IMG_5235IMG_5230IMG_5232IMG_5236IMG_5229

計画や準備をしてくださった保護者の方々、砥部焼陶芸館の先生方、すてきな時間をありがとうございました。

1年生 体育科「水遊び」 

2025年6月21日 16時00分

P1420791

6月20日(金)

1年生のプールでの「水遊び」の様子です。

低学年は、小プールで水につかったり、移動したり、水に浮いたり、もぐったりする遊びをしながら、水に慣れていきます。気温もちょうどよくて、みんなとても気持ちよさそうでした✨

スター付き画像264

3年生親子ふれあい活動

2025年6月20日 16時00分

6月15日に、3年生親子ふれあい活動を行いました。

丹原高校のお兄さん・お姉さんたちと一緒に、レクリエーションや多肉植物の寄せ植えを行いました。

親子でふれあいながら、楽しい時間を過ごしました!!

IMG_0961IMG_0974IMG_0987IMG_0995IMG_1049IMG_9872IMG_1057IMG_1103IMG_1104

西条市学び合い学習トップランナー事業

2025年6月19日 16時08分

P1420777

西条市学び合い学習トップランナー事業が、本校で開催されました。

公開授業は、6年梅組算数科の授業です。西条市内の小中学校から、約20名の先生方が参観に来られました。

授業では、グループ活動の中で「わからないこと」をしっかり聴き合い、学び合う姿がたくさん見られたと思います。

スター付き画像262スター付き画像263

P1420766

研究協議では、活発な意見交換と指導監からご助言をいただきました。

いただいたご意見を基に、更に「学び合い学習」の充実に取り組んでいきます。

ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました!

2年生 交流学習

2025年6月18日 17時09分

2年生は、楠河小とリモートでつながって学習しています💻😊

初回はお互いに自己紹介をしました!

pict-P1420620

pict-P1420633

pict-P1420641

2回目は、生活科で育てている野菜の紹介をしました🍆🍅🥒

みんなが育てている野菜の数を調べて、グラフにまとめました!

算数科での学びも生かした学習でした✨

pict-IMG_4806

pict-IMG_4802

朝の読み聞かせ

2025年6月17日 08時35分

P1420740

朝の読み聞かせ活動の様子です。

ボランティアの皆様のおかげで、子どもたちは本の世界を楽しんでいます。

いつもありがとうございます。

スター付き画像260スター付き画像261

3年梅組「まいごのかぎ」研究授業

2025年6月15日 15時00分

P1420659

6月11日(水)に、3年生国語科「まいごのかぎ」の研究授業を行いました。

授業では、自分の読みを基にグループで話し合う活動をしました

自分の好きな場面を友達と伝え合い、自分の考えとの共通点について話し合い、読みを深めていきました。

少し緊張していた様子でしたが、みんなよく頑張っていました。

3年13年23年3P1420667

6年生親子活動「ロケットづくり」

2025年6月13日 15時00分

pict-IMG_4350

6月1日(日)150周年記念式典の日の午後、植松 努さんのご指導のもと、親子でロケットづくりをしました。

「本当にロケットが作れるのかな。」「飛ばなかったらどうしよう。」

少し不安な気持ちもありましたが、みんなで協力してロケットを作りました。

スター付き画像252スター付き画像253スター付き画像254

6年生一人一人が作ったロケットは、どのロケットも空高く飛びました。

飛んでいくロケットを見上げる6年生は、みんな嬉しそうで、誇らしそうです。

梅ジュースづくり

2025年6月12日 17時11分

P1420720

「LOVE神戸っ子」の徳増さんのご厚意で、梅ジュースづくりを行いました。

説明のとおりに、梅、氷砂糖、グラニュー糖を入れて、梅ジュースを作っていきます。

みんなで協力しながら、上手に梅ジュースを作ることができました。

夏休み前にはおいしい梅ジュースができあがるそうです。楽しみですね。

徳増さん、ありがとうございました!

梅1梅2

6年生 租税教室

2025年6月11日 08時00分

 今日は、6年生が「租税教室」を行いました。

 6年生では、社会科において「税金」の学習をしていましたが、DVD視聴やクイズなどを準備していただき、楽しく学ぶことができました。 

・税金は、未来の生活のために使われること

・税金がないと、医療・教育・公共事業などが行われず、今よりも不便な生活になること

など、税金の大切さを教えていただきました。

 今日の学習で学んだこと(みんなで使うものを大切にする など)を生かして生活してほしいと思います!

pict-IMG_4403pict-IMG_4409

pict-IMG_4410pict-IMG_4411

1年生 親子活動

2025年6月10日 07時52分

6月8日(日)、1年生の子どもたち、おうちの方々に集まっていただき、親子活動を行いました。


「絵本を読むよー!」と集合がかかり、集まる子どもたち。

IMG_4754

楽しいお話を聞いた後は、みんなで自己紹介です。

名前と好きなものを紹介しました。

IMG_4757  IMG_4773  

IMG_4774 IMG_4780

次は、じゃんけん列車です。

おうちの人やお友達とじゃんけんをして、勝ったら前に、負けたら後ろに連結です。

IMG_4791 IMG_4789

IMG_4794 IMG_4790

「やったー!」「負けたー!」と元気な子どもたち。

私、じゃんけん強くて・・・と、困ったように、どんどん勝ち進めるお母さん。

さあ、最後の勝負は!

1梅の子どもが1番になりました!おめでとう♩

IMG_4800 IMG_4801

次は、しっぽとりゲームです。

一回戦は、子どもたちだけで勝負です。

一生懸命走って、しっぽを取ります。

たくさん逃げて、たくさんしっぽを取ったね!

IMG_4802 IMG_4806

二回戦は、おうちの人も参加です。

3本、4本、しっぽを付けて参戦してくださるおうちの方も!

子どもたちは、そのしっぽをめがけて必死に追いかけます。

IMG_4808 IMG_4817

たくさん遊んで、とても楽しい時間となりました♩

計画や準備をしてくださった、学年・学級部の皆さん、

集まってくださった1梅の子どもたち、保護者の皆さん、

本当にありがとうございました。

これからも子どもたちの活動に、御協力をよろしくお願いいたします。

IMG_4825  IMG_4827

4年生 ねん土の板を立ち上げて

2025年6月9日 08時00分

4年生は、図工の授業で粘土を使っています。

久しぶりの粘土にとっても嬉しそうな4年生😊

まずは、ねん土を平に伸ばして、板を作りました。

その後は、ねん土の板を丸めたり、立てたり・・・。IMG_5211

IMG_5210IMG_5212

「洞窟みたい!」「生き物に見えてきた!」「トロフィーの形だ!」などなど、

粘土の板からできた形を楽しみながら、活動しました✨

IMG_5215IMG_5214IMG_5219IMG_5221

6・7月の主な行事予定

2025年6月8日 09時30分

6・7月の主な行事予定です。

予定は変更になる場合があります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

※ 学校ホームページの「行事予定・校時表」のタブで、いつでもご確認できます。

IMG_1087

新しい支援員の先生

2025年6月6日 15時11分

6月から新しい支援員の先生が、来てくださいました(^^)

P1420616P1420617

子どもたちも早速、話しかけに行っていました!

これから一緒に、神戸小を盛り上げていきましょう☺

どうぞ、よろしくお願いします♡